群馬県立前橋高等学校
欠席連絡はこちら!*原則保護者が朝8時までに入力してください
前橋高校は令和6年3月に文部科学省よりスーパーサイエンスハイスクール(SSH)第Ⅱ期に指定されました。
所在地 〒371-0011 群馬県前橋市下沖町321-1
TEL:027-232-1155 FAX:027-233-1046
Mail : maebashi-hs@edu-g.gsn.ed.jp
↑ Instagramのフォローをお願いします。
(QRコードの読み取り or 画像をクリック)
新着情報
入学予定者説明会(3月25日)について
「入学予定者説明会についての連絡」を掲載しましたので、入学予定者及び保護者の方は御確認ください。
群馬県立前橋高等学校 受検生の皆様へ
【3月5日 掲載内容】
(1)『個人調書』様式について
「入学の手引き」の『個人調書』様式について、下記のファイルをダウンロードしてご活用下さい。
(2)合格通知書の発行について
自治体等の進学に係る奨学資金の申請の際,合格通知書が必要となる場合は事前に申請が必要です。詳細は”2月3日 掲載内容”の2ページ目4(4)に掲載してありますので、ご確認ください。なお申請期間は年3月5日(水)10:00 ~ 3月7日(金)16:00となっております。
【3月3日 掲載内容】
3月5日(水)の合格者発表及び入学手続きに必要な書類の配付について.pdf
【2月18日 掲載内容】
【2月3日 掲載内容】
【全日制受検生用】検査実施日及び合格者発表等について.pdf
【海外帰国者受検生用】検査実施日及び合格者発表等について.pdf
「 前橋高校・ 前橋 女子 高校 美術・書道・写真展」のご案内
令和7年3月1日 (土)~3月9日(日)10時~16時半に前橋プラザ元気21の3階ホワイエにて前橋高校・ 前橋女子高校 美術・書道・写真展を開催します。
詳しくはこちらをご覧ください。
「課題研究との往還に関する統計学の授業」の公開について
標記の授業を12月17日(火)午後に公開いたします。
参加対象者は群馬県内及び東日本 SSH 校の探究の指導担当教諭となります。
詳細については下記の資料をご覧ください。
令和6年度 授業料の納入について
・学校評価一覧表(R6)を掲載しました。(2/28)
・荒天等時の基本的な対応について掲載しました。(8/29)
現在、緊急連絡はありません。
今月の前高
第7回Oxbridge研修
第77回卒業証書授与式
令和7年3月3日(月)に卒業証書授与式が開催されました。
あいにくの天候でしたが、多くの来賓と保護者の皆様と在校生が卒業生の門出を祝いました。
卒業生の今後の活躍が期待されます。
第78回定期戦
9月20日(金)に高崎高校との定期戦が行われました。
結果は、99 対 72(一般57対30、部42対42) で9大会ぶりに勝利しました。
実行委員を中心に、3年生は定期戦の勝利へ向けて、1,2年生を鼓舞し、導きながら準備を進めてくれました。定期戦に対する熱意と伝統をつなぎ、来年も勝利できるよう努力を続けていきます。
凱旋歌を全校生徒で歌っている様子を本校Instagramにアップしてありますので、ご覧ください。
第60回優曇華
7月20日(土)に、ベイシア文化ホールにおいて第60回優曇華が開催されました。
優曇華は吹奏楽部、音楽部、ギター・マンドリン部の音楽3部合同の演奏会で、大道芸部と演劇部、そして生徒会本部と学芸委員、応援団の協力により運営しています。約1,000名のお客さんに来場頂き、盛大に開催することができました。ありがとうございました。
↑大道芸部
↑ギター・マンドリン部
↑音楽部
↑吹奏楽部
サイエンスダイアログ
7/18(木)に東京大学大学院薬学系研究科のDr.YiYang様を講師としてお迎えして、サイエンスダイアログを実施しました。
講義は自然界に存在する天然物と医薬品に関することで、全て英語で行われました。参加した生徒からは「初めての英語による講演だったが、とても面白かった。」や「自分の力不足で聞き取れない部分があったが、Scienceの魅力を教えて頂き、未来への視野を広げることができた。」などの感想が寄せられました。
サイエンスダイアログは日本学術振興会が実施している事業の一つで、世界各国より日本の大学・研究機関等へ研究のために滞在している優秀な若手外国人研究者を、講師として高等学校等に派遣し、自身の研究や出身国に関する講義を英語で行うプログラムです。