群馬県立前橋高等学校
欠席連絡はこちら!*原則保護者が朝8時までに入力してください
今月の前高
競技大会が行われました
バレーボール
バスケットボール
テニス
陸上競技
綱引き
玉入れ
気になる総合成績は次のとおりです。
1年 優勝 3組、準優勝 2組、第3位 1組
2年 優勝 2組、準優勝 8組、第3位 4組
3年 優勝 8組、準優勝 3組、第3位 6組
生徒たちは仲間の良さを発見できたと思います。
校内競技大会(水泳)
一斉に飛び込む選手と計測する水泳部
平泳ぎ
背泳ぎ
バタフライ
水泳競技の学年別1位は 1年2組、2年7組、3年8組でした。
本大会は7月10日(火)で、他の競技が行われます。
避難訓練
本日は避難訓練がありました。火事が起こったという設定で、クラスごとに指定された避難経路を通ってグラウンドへ避難しました。
校長先生による講評では、昨年度よりも速やかに避難できたこと、浸水したときの避難についてのお話がありました。施設部長からは、一人一人の意識についてのお話がありました。
災害は無いに越した方がいいですが、いざというときには訓練と同じように、落ち着いて行動することが大切だと思いました。
マナーアップ運動
報告書によりますと、一時停止無視が目立ったようです。出会い頭の事故がいつ起きてもおかしくない状況です。今年、前高生の交通事故が多発しています。自分の命を守るためにも、しっかりと一時停止を守りましょう。
高校総体2連覇
男子総合2連覇を達成しました。
○競技別成績(ベスト8以上)
優 勝 剣道(2年ぶり9回目)、山岳(3年連続6回目)
第2位 弓道
第3位 卓球、少林寺拳法
第4位 テニス
第5位 ラグビ-、ハンドボ-ル、バドミントン、軟式野球、競泳
○関東大会出場
剣道部、弓道部、卓球部、少林寺拳法部
※山岳部は、全国大会(インタ-ハイ)出場
・学校評価一覧表(R6)を掲載しました。(2/28)
・荒天等時の基本的な対応について掲載しました。(8/29)
現在、緊急連絡はありません。
今月の前高
第7回Oxbridge研修
第77回卒業証書授与式
令和7年3月3日(月)に卒業証書授与式が開催されました。
あいにくの天候でしたが、多くの来賓と保護者の皆様と在校生が卒業生の門出を祝いました。
卒業生の今後の活躍が期待されます。
第78回定期戦
9月20日(金)に高崎高校との定期戦が行われました。
結果は、99 対 72(一般57対30、部42対42) で9大会ぶりに勝利しました。
実行委員を中心に、3年生は定期戦の勝利へ向けて、1,2年生を鼓舞し、導きながら準備を進めてくれました。定期戦に対する熱意と伝統をつなぎ、来年も勝利できるよう努力を続けていきます。
凱旋歌を全校生徒で歌っている様子を本校Instagramにアップしてありますので、ご覧ください。
第60回優曇華
7月20日(土)に、ベイシア文化ホールにおいて第60回優曇華が開催されました。
優曇華は吹奏楽部、音楽部、ギター・マンドリン部の音楽3部合同の演奏会で、大道芸部と演劇部、そして生徒会本部と学芸委員、応援団の協力により運営しています。約1,000名のお客さんに来場頂き、盛大に開催することができました。ありがとうございました。
↑大道芸部
↑ギター・マンドリン部
↑音楽部
↑吹奏楽部
サイエンスダイアログ
7/18(木)に東京大学大学院薬学系研究科のDr.YiYang様を講師としてお迎えして、サイエンスダイアログを実施しました。
講義は自然界に存在する天然物と医薬品に関することで、全て英語で行われました。参加した生徒からは「初めての英語による講演だったが、とても面白かった。」や「自分の力不足で聞き取れない部分があったが、Scienceの魅力を教えて頂き、未来への視野を広げることができた。」などの感想が寄せられました。
サイエンスダイアログは日本学術振興会が実施している事業の一つで、世界各国より日本の大学・研究機関等へ研究のために滞在している優秀な若手外国人研究者を、講師として高等学校等に派遣し、自身の研究や出身国に関する講義を英語で行うプログラムです。