ブログ

山岳部

山岳部 新勧山行

5月3日に子持山、4日に小野子山へ行ってきました。

高校総体の2部が中止になったため3年生の多くは今回の山行が最後となりました。

総勢40名近い部員が一緒に山を登ることになりましたが、天候に恵まれたことやOBが手伝いに来てくれたことなどもあり無事に山行を終えることができました。

↑小野子山山頂での様子

↑出発時のミーティングの様子

↑子持山手前の展望スポットにて

↑雨乞山に向けて登る部員達

山岳部 月例山行(3月) 

1.小野子山

高校総体の下見を兼ねて小野子山へ行ってきました。

晴天の下、残雪の山を堪能しました。

↑小野子山山頂にて

↑残雪の斜面を登る部員達

2.地蔵岳(赤城山)

雪上訓練で地蔵岳へ。今年は例年よりも雪が多く3月でしたが充実した訓練となりました。

↑小沼にて

↑地蔵岳にて

↑小沼を眼下に眺めながら地蔵岳へ向かう

山岳部 雪上訓練

1月8、9日にパルコール嬬恋リゾート周辺で雪上訓練を行いました。

初日はスキー場から野地平を経由して浦倉山へ。そこからゴンドラ終着点まで稜線上を歩き、ゲレンデ脇を下山しました。年末から年始にかけて十分な量の降雪があり充実した雪上歩行訓練ができました。

↑浦倉山山頂

↑日本スカイランニング協会代表の松本大氏(本校山岳部OB)を講師としてお招きしました。

↑わかんを装着し、交代しながら標高を稼ぎます。

↑もうすぐ山頂です。

↑ゴンドラ終着点上部に到着。わかんを外し下山します。

 

2日目はスキー場にてスキー訓練です。

スキー初体験という生徒もいましたが、昼過ぎにはリフトに乗りコースを滑ることができました。

山岳部 月例山行(12月) 大峰山(みなかみ町)&桜山(藤岡市)

【今回の山行は生徒が企画立案を行い、12月11日に2つのコースに分かれて実施しました。】

◎Aコース みなかみ町 大峰山&吾妻耶山

年明けから始まる雪山登山に向けて寒さに慣れることを目的に提案されました。

大峰沼南の駐車場から大峰沼、吾妻耶山、大峰山を辿り駐車場に戻る周回コースを歩きました。

12月にしては気温が高かったですが、所々に雪もあり冬の訪れを感じることができました。

↑吾妻耶山山頂にて

↑炊事の様子

 

◎Bコース 藤岡市 桜山

新町駅に集合し、バスで下久保ダムへ移動。

そこから山を一つ越えて、桜山を登り冬桜を観て、最後は八塩温泉で疲れを癒すという設定でした。

途中道に迷うなどして計画通りに歩くことはできませんでしたが、桜を見ながら藤岡の山々を堪能することができました。

↑下久保ダムを出発

↑山頂付近にて

↑冬桜を見ながら下山

 

 

山岳部 新人大会 団体優勝

11月7日に十二ヶ岳で行われた新人登山大会に出場しました。

結果は個人で3位に小嶋、4位に宮崎、5位に田村が入賞し、

各校の上位5名の順位平均で競われる団体では優勝することができました。

↑集合、集結地点の小野上温泉「ハタの湯」にて

↑疾走する部員

↑昼食時の様子