群馬県立前橋高等学校
山岳部
山岳部 夏山登山(武尊山)
8月22,23日に武尊山へ行ってきました。
(本校単独ではなく、登山専門部が主催したリーダー研修会に参加し県内の7校の山岳部と一緒に登山を行いました。)
今夏は不安定な天候が続いていましたが、この二日間は天候に恵まれ充実した山行となりました。
初日に宝台樹キャンプ場で幕営し、二日目に宝台樹キャンプ場⇒手小屋沢避難小屋⇒武尊山⇒剣ヶ峰山⇒川場スキー場と歩きました。
↑山頂での様子
↑初日のキャンプ場にて体幹トレーニング
↑炊飯の様子
↑鎖場(3カ所目)
↑山頂で束の間の休息
↑剣ヶ峰山を目指す
↑川場スキー場到着後に新人大会の試走へ出かける部員達
山岳部 月例山行(7月)
7月16、17日に四阿山へ行ってきました。
土曜AL終了後にバスでバラギ高原キャンプ場へ移動し、幕営。
翌日、キャンプ場から浦倉山、四阿山、根子岳を経由して菅平牧場へ縦走しました。
天候が心配される中での実施でしたが、全員が完歩することができました。
↑根子岳山頂にて
↑キャンプ場の様子。土曜夜から翌朝まで断続的に降雨がありました。
↑朝4:40出発時の様子(3:00に起床しました)
↑根子岳を登る部員達(後方にあるのが四阿山)
山岳部 月例山行(6月延期分)
7月3日に榛名山(ロープウェイ下~天目山~杖の神峠~掃部ヶ岳~湖畔の宿公園)へ行ってきました。
気温が高い上に途中雷雨に遭うなど厳しい気象条件でしたが、予定していたコースを歩き通すことができました。
次回は夏山(四阿山縦走)です。しっかりとトレーニングを積んで充実した山行としたいです。
↑掃部ヶ岳山頂にて
↑出発時のミーティング
↑掃部ヶ岳への登り
↑展望台より
↑通り雨をツエルト、フライを被ってやり過ごす部員達
↑岩場を緊張しながら下りる一年生
山岳部 校内合宿(テント泊)
6/11(土)夕方に学校に集合して校内合宿を行いました。
テントを立てて、ご飯を炊き、カレーを作り、テントで寝泊まりするというシンプルな内容でしたが部員は楽しそうに取り組んでいました。
部としてテント泊をするのは2年8ヶ月ぶりでしたが、事前の準備が功を奏し大きな問題もなく終えることができました。
翌日はインターハイに出場するメンバーのみで鍋割山へ体力トレーニングを行いました。
山岳部 県総体優勝
5/13,14に子持山と小野子山において実施された県高校総体登山大会に出場しました。
練習の成果を発揮し優勝することができました。ご声援ありがとうございました。
8月上旬に香川県で行われるインターハイの出場権を獲得しました。全国優勝を目標に、より一層体力と技術の向上に努めていきます。
↑大会の様子
↑今回のメンバー
登山競技は100点満点の採点競技です。体力だけではなくテント設営、天気図作成、登山知識全般を問うペーパテストなど山に関する総合力が問われる競技です。今年の得点は93.5点でした。