群馬県立前橋高等学校
欠席連絡はこちら!*原則保護者が朝8時までに入力してください
山岳部
山岳部6月_月例山行
6月5日(土)に赤城山にて月例山行を行いました。
生徒が8班(1班は3人か4人)に分かれて、事前に選んだコースを歩くという設定で実施しました。
山頂で霧に包まれて進む方向が分からなくなったり、メンバーが軽度の熱中症になったりと多少のトラブルもありましたが部員同士で協力して解決しました。
↑鳥居峠にて
↑昼食の様子
↑ツツジが見頃でした。
山岳部 県総体優勝
5/14,15に水沢山と鍋割山において実施された県高校総体登山大会に出場しました。
練習の成果を発揮し優勝することができました。ご声援ありがとうございました。
8月下旬に福井県で行われるインターハイの出場権を獲得しましたので、よい一層体力と技術の向上に努めていきます。
↑水沢山を越える選手達
↑テント設営の様子
登山競技は100点満点の採点競技です。体力だけではなくテント設営、天気図作成、登山知識全般を問うペーパテストなど山に関する総合力が問われる競技です。
山岳部 新入生歓迎登山
5/1に水沢山、5/2に鍋割山へ行ってきました。
今年度新たに入部した1年生を交えての山行でした。
↑5/1水沢山を通過する先頭パーティー
(基本的に3年1名、2年2名、1年1名の4名1パーティーで行動します)
↑5/1昼食の風景
↑5/2荒山高原にて
山岳部 4月月例山行
4/17に水沢山、4/18に鍋割山へ行ってきました。
4/17には雨が降る中での登山となりましたが良い経験となりました。
↑荒山高原へ向けて歩く部員
↑昼食(ペペロンチーノ)の調理風景
山岳部 3月月例山行
3/30に鍋割山、4/1に水沢山へ行ってきました。
メインザックを背負っての久々の山でしたが、天候に恵まれて充実した山行となりました。
山岳部 1月月例山行
湯檜曽駅周辺で雪上訓練を行ってきました。
今年は積雪が豊富で充実した訓練となりました。
必死になってラッセルする部員↓
第51回 新人登山大会
11月7日に鍋割山で行われた新人大会に参加してきました。
澄み切った秋空の下での競技となり、結果
団体で優勝、個人でも3位、6位に入賞しました。
山岳部 10月月例山行
子持神社から獅子岩を経由して子持山へ。
秋空の下、快適な登山ができました。
獅子岩にて↓
山岳部 8月月例山行
黒檜山→駒ヶ岳→地蔵岳と縦走しました。
例年であれば北アルプスへ3泊4日の合宿を行っていますが,今年は日帰りでの登山で終了です。
地蔵岳山頂にて↓
山岳部 7月月例山行
登校自粛期間が明けて、初めての山行で1年生にとっては入部後初となる登山でした。
引退した3年生達↓
山岳部 NHKほっとぐんま640出演
本日2月13日の6:40からNHKで放送される「ほっとぐんま640」に本校の山岳部が出演します。(ニュースの状況で変更の可能性あり)是非とも、ご覧ください。
山岳部 11月月例山行
雲一つない秋空の下、紅葉に染まる綺麗な山を歩くことができました。
↑水沢山山頂で山座同定する部員
山岳部 新人大会
初日は時おり激しい雨が降る中での競技となりましたが、
団体で優勝、個人でも1位、3位、5位、6位と4名が入賞しました。
↑玉原湿原の木道
↑美しいブナ林の中
↑西上州の山々、八ヶ岳をバックにジャンプ
月例山行(9月)
尾瀬では穴場的な山ですが、眺望が素晴らしく快適な登山ができました。
インターハイ(宮崎)準優勝
下見の際の写真です。後ろに見えているのは本番では台風の影響で登れなかった日本百名山の祖母山です。
夏山合宿(尾瀬)
大清水から入山し、尾瀬ヶ原を経由して至仏山へ登り、鳩待峠へ下山しました。
天候が心配されましたが、当初の予定通り歩き通すことができました。
月例山行(6月)
来年に控えた群馬インターハイに向けての選手強化の研修会に参加する形での登山でした。初日の夜はBBQ,翌日は澄み切った青空の下で登山を楽しむことができました。
県高校総体 優勝
1部は優勝、2部も優秀賞を獲得しました。
1部で優勝した4名は8月に宮崎県で行われる全国大会に出場することになりました。
冬季講習会
雪上訓練
恒例になりつつある渋川女子高校山岳部との合同山行です。
年末年始にまとまった降雪があったので、本格的な雪山を堪能できました。
12月月例山行
寒波の影響、降雪があり”雪山”登山になりました。
山岳部 月例登山(9月)
8日に宝台樹キャンプ場にテント泊をして、9日に武尊山に登りました。
9日は曇りでしたが、前日の雨のせいでぬかるみも多く、歩きづらい道となっていました。尻餅をついてズボンが泥だらけになる生徒も続出しましたが、けがもなく無事に下山をすることができました。
曇りで絶景が見られなかったのは残念でしたが、武尊山は日本100名山の一つであり、登り甲斐のあるいい山でした。
10月の新人登山大会も武尊山で行われます。今回の山行を活かしてベストを尽くしたいと思います。
山岳部 夏山合宿
山道を歩く部員
テントの前で夕食の準備
2日の常念岳(2857m)
出発前のミーティング(AM3:00)
燕山荘前にて(昨年度上った奥穂高をバックに)
合戦小屋でスイカを食べる一年生
山岳部 高校総体3年連続6度目の優勝
今回の優勝は3年連続、6度目の優勝となりました。
インターハイは三重県の鈴鹿山脈一帯で8月3日~7日で行われます。
表彰式の様子
山岳部 新人登山大会 上位入賞
入賞した内山選手
尾瀬の紅葉