弓道部
練習日 月、火、木、金 16:00~18:00 
    水       17:00~18:00 
    土 9:00~12:00(登校学習日13:00~16:00)

練習内容 基本的な射技・体配(立ち居振る舞い)
     試合形式での行射

弓道はほとんどが高校生から始めるため、同じスタートラインから、高校での努力に応じて上位入賞することが期待できます。現在の部員も全員が高校から弓道をはじめ、大会で成果を出しています。動かない的に向けて矢を射るということは、すべての過程・結果を自分が生み出すことになるため、自己の内面を見つめることが必然的に要求されます。良い結果も、好ましくない結果も、すべて自分次第。高校時代にこういう経験をするということは、その後の人生においても重要な意味を持つと考えられます。
これまでスポーツをしてこなかった人も、今までとは違う新しいことに挑戦したい人も、弓道を通じて自己研鑽してみませんか。

成績

 

令和6年度
【春季大会】団体 予選敗退
【県総体】団体 4位
【インターハイ予選】団体 決勝進出 個人 関田慎太郎(2位) インターハイ出場権獲得
【県遠的大会】団体 予選敗退
【関東個人選手権県予選】 予選敗退
【中毛地区大会】団体 6位 個人 藤森裕仁(4位) 
【県新人大会】団体 5位
【東日本大会県予選】団体 優勝 東日本大会出場 個人 福島匠(3位)
日誌

弓道部

弓道部 インターハイ出場

6月15日、22日に行われたインターハイ県予選に出場してきました。

団体では予選を勝ち抜き準決勝に進みましたが、惜しくも敗退してしまいました。

個人では2年の関田君が予選、準決勝と勝ち進み決勝でも頑張り2位に入賞することができました。関田君は8月に長崎県島原市で行われるインターハイの出場権を獲得しました。引き続き応援よろしくお願いします。

弓道部 県総体 団体第4位

5月10日(金)にALSOKぐんま武道館弓道場にて行われた県高校総体に出場してきました。

60射35中で4位に入賞しました。3位までの入賞校が獲得ができる関東大会の出場権は逃してしまいましたが、決勝では練習の成果を発揮することができました。

弓道部 県学年別大会

3月9日(土)に県学年別大会が行われ、2年の小林君が優勝、1年の飯島君が4位に入賞しました。
来年度の大会に向けて部員一同、より一層練習に励んでいきます。

弓道部 東日本大会県予選

11月11日(土)に行われた東日本大会県予選会に出場してきました。結果は団体で6位、個人で2年小林君が3位、2年小曽根君が5位に入賞しました。上位大会への出場権は取れませんでしたが、来春に向けて力をつけていきたいます。

【弓道部】令和3年度の活動がスタートしました

令和3年度の弓道部の活動がスタートしました。

新入部員が14名入り、全体に活気があふれています。

先日、ぐんま武道館弓道場にて、令和3年度県高等学校弓道春季大会が行われました。

コロナウィルス感染症対策のため、入場できる人数を制限し、見学や応援もできない形式となりました。

結果として、入賞することはできませんでしたが、選手にとっては貴重な経験となりました。

次の高校総体に向けて、更に頑張っていきたいと思います。

令和2年度新入生の皆さんへ(部員より)

弓道部に少しでも興味を持ってこの文章を読もうとしているそこの貴方!ありがとうございます。弓道部では部紹介ムービーをmaetakaチャンネルに公開しているので、まずは是非そちらをご覧ください。

 

◎前橋高校弓道部の魅力

*弓道部は現在2年生部員が2人であり、部が存続できるか否かの危機に瀕しています!そのため入部して頂ければ1年生時から主力として部に貢献できるチャンスが大きいです。ぜひ私たちと共に弓道で己を高めましょう!

 

①毎日が自己研鑽の場

弓道は多くのスポーツと違い、直接に相手と対戦することはありません。自分と的があるのみです。それゆえミスは全て己に原因がある競技です。自分の未熟な部分に向き合い、一つ一つ修正していくことは決して楽なものでは無く辛いことですが、着実に自分を高めていくことができます。また、部活動という団体で弓道に取り組むことで、仲間と切磋琢磨できることも魅力の一つです。弓道部で培える自己研鑽能力は一生モノです。

 

②学業との両立が可能

①では随分と固いことを書いたので、学習との両立に不安を覚えた方もいるのではないでしょうか。心配ご無用!弓道部の多くの先輩が学業との両立を達成しています。実際、現3年生の半数以上が塾に通いつつ部活動に取り組んできました。また、国公立難関大学や医学部に進学した先輩方も多くいらっしゃいます。

 

③スタートラインに差がない

大半の人が高校から弓道を始めます。そのため他の部活とは違い中学時代のアドバンテージはほぼありません。また、弓道は老若男女に親しまれていることから分かるように、体格差もあまり関係ない競技です。走り込みのような練習もありません。今からの努力次第で先輩方のような実績を残すことが十分可能です!

 

④カッコイイ

部紹介ムービーをみてくれた方なら分かると思いますが、袴姿で集中して和弓を操る姿は正直カッコイイです。まだ紹介動画を見ていない方は今すぐ見た方が良いと思います。

 

⑤アットホームな雰囲気

部員同士の仲が良いです。練習中は真剣に取り組みますが、休憩時間になれば話し声が飛び交います。また、七夕射会やクリスマス射会などの楽しいイベントもあります。

 

 

 

◎前橋高校弓道部の基本情報

・活動時間  平日:午後6時まで

                   休日:土曜日の午前9時から12時まで

         休日に練習試合や大会が入ることもあります。

・活動場所   本校弓道場

・その他     弓は部所有の備品を借りて練習できますので購入する必要は一切ありません。
        購入が必要なのは道着、かけ(手を保護する手袋のようなもの)、矢などです。

 

是非私たちと共に「質実剛健・気宇雄大」の精神を持って弓の道で自らを成長させましょう!

 

 

令和元年度の大会報告

【令和元年度 群馬県高等学校総合体育大会弓道競技】

510()・12日() ALSOKぐんま武道館弓道場

 団体 優勝(24年ぶり) *関東大会出場

予選15/24射  決勝20/24射  計35/48

個人 第5位 綿貫(3年)7/8



【令和元年度 関東高等学校弓道大会】

6月7日()~9日() 茨城県武道館弓道場

 団体予選 17/24射 決勝進出(ベスト16

   決勝 トーナメント1回戦 前橋8-8栃木工業

             競射   3-3

             競射   1-3

 

【令和元年度 群馬県地区大会(中毛地区)】

10月5日()  ALSOKぐんま武道館弓道場

団体 第3位 19/36

 

 

【令和元年度 群馬県新人大会兼全国選抜大会県予選会】

1020(日)  ALSOKぐんま武道館弓道場

 個人 第2位 李(2年) 7/8射 競射○× *全国大会出場

 

 

【令和元年度 全国高等学校選抜弓道大会】

1223()   ALSOKぐんま武道館弓道場

個人1回戦  李(2年) 2/4